あなたは親です
- 2009⁄10⁄12(月)
- 19:04
この連休中に新潟の上越へ行ってきました。
新潟ラーメンも徐々に開拓していきたいところです。今回は上越インターそばの「上越家」に・・・。
横浜の「吉村家」直営の家系専門店だそうです。

食券制だったのですが、面白かったのでつい写真に・・・。
麻雀の「起家マーク」みたいなプラスチックの札が出てきました。

「並盛チャーシュー麺」 740円+「キャベツ」 60円+「味付玉子」 80円
一応、全て「普通」でオーダーしました。
若干濃い目のスープに、コシの強い中太麺が特徴的な一杯。
スープは今まで食してきた家系(と言っても「よし家」と「寸八」くらいだが・・・)に比べると
口当たりはサラッとした感じ。しかしパンチが効いていてコクがありました。ちょっとビックリ。
キャベツは塩茹でしてありましたが、甘みが凝縮されていてスープや麺とよく合う。
チャーシューは噛み応えがあって旨かったです。麺も喉越しが良かった。
卓上にはニンニクや辛味噌など、かなり多くの薬味や調味料があるので、いろいろと楽しめます。
また行ってみたいです。
新潟ラーメンも徐々に開拓していきたいところです。今回は上越インターそばの「上越家」に・・・。
横浜の「吉村家」直営の家系専門店だそうです。

食券制だったのですが、面白かったのでつい写真に・・・。
麻雀の「起家マーク」みたいなプラスチックの札が出てきました。

「並盛チャーシュー麺」 740円+「キャベツ」 60円+「味付玉子」 80円
一応、全て「普通」でオーダーしました。
若干濃い目のスープに、コシの強い中太麺が特徴的な一杯。
スープは今まで食してきた家系(と言っても「よし家」と「寸八」くらいだが・・・)に比べると
口当たりはサラッとした感じ。しかしパンチが効いていてコクがありました。ちょっとビックリ。
キャベツは塩茹でしてありましたが、甘みが凝縮されていてスープや麺とよく合う。
チャーシューは噛み応えがあって旨かったです。麺も喉越しが良かった。
卓上にはニンニクや辛味噌など、かなり多くの薬味や調味料があるので、いろいろと楽しめます。
また行ってみたいです。
スポンサーサイト
- category
- ラーメン 新潟県
神県 新潟
- 2009⁄09⁄21(月)
- 17:11
昨日、散々ラーメンを食べたのに・・・。
物欲って不思議ですね。今日の昼飯もラーメンです。
母親に連れられて、新潟県妙高市にある「食堂ニューミサ」という所に行きました。
国道18号をず~っと北上すること1時間。途中で信濃町の「麺豪力」の前を通ったり・・・。
懐かしかった。

「味噌チャ~シュ~メン」 950円
結構長野の方でも有名な味噌ラーメンらしいです。
味噌ラーメンには定番のモヤシ、挽肉がタップリです。
スープはほんのりとニンニクを効かせた味わい。ガツンではないんです。これがいい。
おそらく使用している味噌は信州味噌かと思われます。「蕃龍」の味噌と似たものを感じました。
麺は自家製だそうです。汁を吸って若干伸びるのが早そうな気がしましたが、
熱々のスープとうまくマッチしていました。
妙高なんかは日本を代表する豪雪地帯なので、冬なんかは身体が温まっていいのでは。
よく考えられて作られていますね。
朝7時からの営業だそうで、朝ラーをしに来る人もいるのかな。
物欲って不思議ですね。今日の昼飯もラーメンです。
母親に連れられて、新潟県妙高市にある「食堂ニューミサ」という所に行きました。
国道18号をず~っと北上すること1時間。途中で信濃町の「麺豪力」の前を通ったり・・・。
懐かしかった。

「味噌チャ~シュ~メン」 950円
結構長野の方でも有名な味噌ラーメンらしいです。
味噌ラーメンには定番のモヤシ、挽肉がタップリです。
スープはほんのりとニンニクを効かせた味わい。ガツンではないんです。これがいい。
おそらく使用している味噌は信州味噌かと思われます。「蕃龍」の味噌と似たものを感じました。
麺は自家製だそうです。汁を吸って若干伸びるのが早そうな気がしましたが、
熱々のスープとうまくマッチしていました。
妙高なんかは日本を代表する豪雪地帯なので、冬なんかは身体が温まっていいのでは。
よく考えられて作られていますね。
朝7時からの営業だそうで、朝ラーをしに来る人もいるのかな。
- category
- ラーメン 新潟県